SEVEN宮崎船長ブログ

活躍! ジャンプパーツ


ジャイアン平田です。
セブンスライド+ジャンプパーツは、魚と出会う機会を増やしてくれます。
動く獲物を捕食する事がへたっピな魚種、特にハタ系の中には、自分のテリトリーから離れてまで、長く追わないものもいるようです。
そのせいもあって、あれ? っと思うようなショートバイトに苦労させられることも多かったのですが、今はこのショートバイトを拾うのが楽しくてしょうがないのです。

ベイトリールとスピニングリールの使い分け

スピニングタックルのタイラバばキャステイングだけではないというお話  スタッフ植原

「釣れないときは釣れている人のまねをする」
これは、どんな釣りにも共通するとても有効な攻略法です。

タイラバなら、まず、まき速度を合わせて、だめならカラーやウエイトを変え、最終的に釣れている人と同じ仕掛けを使う。 対応のしやすさから考えるとこんな感じになると思います。

僕の場合は、
水深や潮の流れに対応するためのウエイトの変更が必要だと感じたらすぐに交換しますが、仕掛けやカラーの変更はあまりしません。
商品テストをしながらの釣りが多いので、仕掛けを替えづらいことも理由です。
まき速度も癖みたいなもので、いっときは意識しても、いつの間にかいつもの速まきになっていることがほとんどです。

では、何をしているかというと、
ベイトタックルとスピニングタックルを交換しています。
それぞれのタックルに同じ仕掛け(ラインも)をセットして、ベイトでだめならスピニングを使うといった具合です。

スピニングでもベイトでも同じように船べりから落とし込みます。
タックルを持ち替えるだけなので、めんどくさがり屋の僕にはぴったりです。

タックルを使い分ける一番の理由は、フォール速度の違いです。
ベイトよりスピニングタックルのほうがフォールが速いので、
フォールで見切られているような状況ではスピニングを、即アワセが必要なフォール中のアタリが多いときはベイトタックルを使うのです。

まき速度やカラーを、釣れている人と同じにするのは比較的簡単ですが、フォール速度を合わせるのは簡単ではありません。だからこその使い分けです。

具体的にはこんな感じです。
タイラバタックルはベイトタイプに分があると思っていますので、釣り始めはベイトタックルを使います。
ここで、状況がよくないと思ったり、スピニングの人が釣れているようなら、即スピニングタックルに交換します。もちろん逆パターンもあります。
どちらのタックルを使っていても、連続ヒットのあと「スレたかな?」と感じたときは交換します。

「同じ仕掛けを使っているのになぜこの人ばかりが釣れるのだろう」
こんな時に、フォールスピードの違いに着目するのも面白いでしょう?

フォールスピードは、
ラインの太さや仕掛けのサイズも影響しますので、釣れている人と全く同じにはなりませんが、釣れている人のフォールスピードが、自分より速いか遅いかを意識するだけでも有効な攻略法につなげられます。

おまけです。
もっとゆっくり落としたいときは?
ベイトタックルを使って、魚を掛けたい水深までフリーで落し、そこからサミングします。
これは、着底前のアタリをとるのが目的。アタリがあれば鋭く即アワせです。
これは、荒根の根魚狙いとフォール中にアタリが多いとき、見切られない程度に使います。
あまり上からサミングしていると仕掛けが潮に乗って流れてしまうので注意。

全 2 件中 1 ~ 2 件目を表示

New Entry

Archives

Category

Akira Miyazaki Profile

船長:宮崎 晃(ミヤザキ アキラ)

昭和43年生まれ。魚店から潜水士を経てルアーガイド船「ガイドサービス セブン」の船長となる。星座(魚座)まで、人生全てを魚と水に関わる人間。趣味は、釣りと素潜りによる魚突き。素で潜る時はアザラシ並みの水深30mまで潜ります。